ブログ
4月、ウキウキする季節になりました🌸
ピアノ大好き講師、城居です😃
今日はレッスン室で発表会前のリハーサルを行いました🎶
初めて出演の子供達は少し緊張気味😆
今回も全員、ソロ以外に連弾も演奏します。
可愛い3人娘は6手連弾「かえるのがっしょう」に挑戦❗️

誰もが知ってるこの曲、つられず自分のパートを弾き終えるのはなかなか大変💦
ハラハラしながら聴いてましたが、なんとか無事終了^ ^
初出演の新一年生。堂々とした弾きっぷり👍

高校生男子はショパンの「軍隊ポロネーズ」をすごいフォルティシモで熱演✨

みんな本当に上手になりました✨
もう言うことなし‼︎
当日まで指や手ケガしませんように。
熱出したりしませんように。
明後日は思いっきり楽しんでね🎹
私はあとひと頑張り😊
当日の流れを考えて…生徒と弾く連弾、そしてソロの最終練習。
明日一日、集中して頑張りま〜す❣️
2018年4月6日(金) 22:22 |
カテゴリー:
レッスン日記
先日頂いた薔薇を飾っていたら「美女と野獣」みたい🌹と生徒が〜。なんと感性豊かなこと😍
ピアノ大好き講師、城居です😃
発表会、曲も決まり出演者それぞれ順調にレッスンが進んでいます^ ^
ひと味違う発表会にと思い、ステージ上でトークする。というのを前回から取り入れています😃
発表会という晴れ舞台✨本人にとってはもちろん、ご家族にとっても一大事❗️
より個性を出して輝いてもらえるよう、日頃のレッスンの様子や曲に対する想いなど、本人へのインタビューも兼ねてステージ上でトークします🎤😊
私、ラジオのお仕事経験もありで、その人を知るにはインタビューが一番。と実感^ ^
もちろん、緊張する〜という方には演奏後に🎤
お陰で、日頃レッスンで顔を合わさない先輩や後輩のことも、なんとなく知っていたり、気になったり😁生徒たちは楽しみにしている様子です👍
2年に1度?の発表会🎶弾いて終わり〜ではなく、いろいろな刺激を受け、多くのことを学んで欲しいと思っています✨
2018年1月30日(火) 20:53 |
カテゴリー:
レッスン日記
2018年も数日が過ぎました。
今年もよろしくお願い致します❣️
ピアノ大好き講師、城居てす😃
今回は発表会について〜🎶
発表会。今年は4月8日に行います🎹
生徒さんにとっては、楽しみでありドキドキであり、一大イベント✨✨✨
もちろん、私にとっても一大事!
生徒さんの晴れの舞台をより良いものにするため、ここ数ヶ月は必死です💦
先生によって選曲の仕方はいろいろだと思うんですが、私はチャレンジャーなので、いつも生徒さんには少し難しめ、ステップアップできる曲をお勧めします😊
長調や短調・アップテンポやスロー、好みはいろいろなので、挑戦し且つ好みに合う曲を一人ずつに数曲用意し、その中から選んでもらうようにしています🎹
自分で選んだ曲なので、生徒さんたちの中にもこれが弾きたい❣️という意欲が芽生え、練習にも力が入ります👍
今は譜読みがようやく最後まで辿りつくか💦という時期で、お互い一番ストレスが貯まる時期😂
できるだけ笑顔で、レッスン進めていきたいと日々思っています😊😊😊
2018年1月20日(土) 23:01 |
カテゴリー:
レッスン日記
ピアノ大好き講師、城居です。
12月、クリスマスのイルミネーションが綺麗な季節になりましたね^ ^
さて、今日はコードネームのお話。
コードというとギターを思い浮かべる方が多いかと思いますが、ピアノでもこのコードが理解できていると超便利❣️
楽譜があまり読めないという方、保育やその他伴奏などされる方にもとっても役立ちます。
ちなみに、私は弾き語りなどしますが、その時は楽譜使わずこんな感じです😃
ギターと同じく、まずはドミソはC、レファ♯ラはDと、C・CmからB・Bmまで覚えて練習。
D7-5とかsus4とかありますが、これはよりカッコいい音作るためのものなので、後回し。
ドミソとおさえるか、ミソドとおさえるか?
はたまた7や9を加えたり-5にしたりどうカッコ良く仕上げるかは耳たセンス次第✨
楽しみながらアレンジできたら音楽の幅はどんどん広がります🎶
興味ある方は チャレンジしてみて下さいね。
http://www.piano-salon-vif.com/
ピアノ大好き講師城居です😃
コンサートで4日間福岡に行ってて、やっと落ち着きました😅
水上ステージや記念館でのコンサート、と初体験ばかり。現地の方と音楽を通して触れ合えたとっても楽しいひと時でした🎶
さて、芸術の秋、ピアノが弾けたら毎日楽しさ倍増❣️
今回は良い練習法〈中級編〉です。
中級といっても、初級の楽譜が読めるようになった次のステップ、初級の中という感じです。
次のステップでは、他ポジションを弾く際の指の違い、また8分音符や16分音符などより複雑なリズムを学んでいきます。
リズムが2段に分かれています。
リズム打ちの他に、これを右と左で弾いてみます。
左のリズムが難しくなればなる程難しい❗️
でも、かなり鍛えられます。
他のポジションや指使いで弾くのは、ハ長調だけじゃなく、いろんなト長調やイ短調、いろんな調で弾けるようになるためでもあります。
あとは♯や♭の記号に慣れていき、どんどん譜読み、で脳と目を鍛えていきます。
ここまでくればあとは練習あるのみ^ ^
何事も、やり方を間違えてしまうと、難しく複雑でイヤなものになってしまいます。
一歩ずつ、キッチリと、自分の演奏する音が、より綺麗な音になるよう、頑張りましょう🎹
次は、これができると面白い、伴奏付けやアレンジ、コードネームについて🎶
今日も楽しい一日を😃
2017年11月13日(月) 13:18 |
カテゴリー:
レッスン日記
2017年10月22日(日) 23:02 |
カテゴリー:
レッスン日記
涼しくなりましたね。
ピアノ大好き講師、城居です😃
- 運動会や体育祭が終わり、少し時間に余裕ができたのか、みんな頑張ってます。

よく初級の方から「一日どれぐらい練習すればいいですか?」と聞かれますが、練習に要する時間は人それぞれ😅
大人も子供も毎日忙しいですよね💦
大事なのは練習時間じゃなく、短時間でも正確に楽譜を読むこと🎶
音はもちろんですが、リズムを間違って一週間練習すると、やり直すのに倍時間がかかってしまいます💦
これは、間違った音やリズムを耳が覚えてしまうから😓
だから、私はいつも最初が肝心❗️と言ってます。初級の人には特に❗️❗️
では、どうやって間違いを少なくするか、これについてはまた次回〜😉
今日も楽しい1日を🎶
2017年10月15日(日) 16:08 |
カテゴリー:
レッスン日記
2017年5月2日(火) 22:04 |
カテゴリー:
レッスン日記